市民活動フェアに動物ボランティアとして初参加します! 公開日:2023年3月10日 お知らせ啓発活動と学び チームCさかどは初めて市民活動フェアに参加。パネル展示の他ステージでトークショーを行います。ここだけの話が聞けますよ!ぜひお友達やお知り合いと一緒にお越しくださいね。 続きを読む
12月4日防災訓練の報告 at雲ケ谷公園(南町) 公開日:2023年1月27日 啓発活動と学び 去年12月4日(日)に行われた防災訓練の報告です。 この防災訓練は、坂戸駅周辺の8つの自治会合同で主催されたものです。緑町公園と雲ケ谷公園と順番で行われます。去年は開催されずで今年は2年ぶりに雲ケ谷で実施されました。約1 […] 続きを読む
チームCさかどは、ボラとしてお手伝いにいきます! 公開日:2022年11月30日 啓発活動と学び 12月4日に防災訓練が行われます。チームCさかどもお手伝いにいきます! 下記記事を参照お願いします。 https://sakado-ikimonogakari.artpcs.com/emergency-training- […] 続きを読む
坂戸保健所で犬の講座「第一回目 もっと知ろう犬のこと」が開催されました 公開日:2020年1月11日 啓発活動と学び 坂戸いきものがかりの高梨推進員がリーダーとなり「第一回目 もっと知りたい 犬のこと講座」を開催しました。 これは、坂戸市において災害時のペット同行同伴避難を実現するため、平常時からの訓練や飼い主の意識の向上を目的として、 […] 続きを読む
台風避難所訪問~ペット同伴避難できていました! 公開日:2020年1月11日 啓発活動と学び 令和元年10月12日台風19号が坂戸を襲いました。レベル4の勧告が出て大多数の坂戸市民が避難しました。のら猫のことも心配でしたが、ペットの同行、同伴避難ができているのか、平成28年3月改訂、坂戸市地域防災計画に記載の通り […] 続きを読む
地域猫お話会 於cafe COUCOU にっさい花みずき 公開日:2020年1月11日 啓発活動と学び 過日、「地域猫しませんか?」とカフェのオーナーさんにお話しを持ち掛けておりました。それについてはこちらから。 「地域猫、やってみます? お誘いしました、根回してみました。」 地域猫とは聞くけれども、実際はあまり知られてい […] 続きを読む
学ぶため、いろいろとでかけてみました 公開日:2019年12月11日 啓発活動と学び 「学んだほうがいいよと勧められたこと」、「来てくださいと誘われたこと」の2つがお出かけのきっかけとなりました。 「学んだほうがいいよと勧められたこと」 坂戸保健所長さんに挨拶に行く機会がありました。そこで、10月19日上 […] 続きを読む
動物愛護週間 坂戸市環境政策課と坂戸いきものがかりの協働 公開日:2019年9月30日 啓発活動と学び 9月20日から9月26日までは、動物愛護法で定められている動物愛護週間です。 今まで市役所では単独で、市民ホール(正面玄関を入って1階のちょっと広い部分)で展示物などを置いて動物愛護週間をしていたようです。 今年からは、 […] 続きを読む
参加しました 令和元年度第一回彩の国動物愛護推進員研修会 「地域猫」 公開日:2019年8月8日 啓発活動と学び 地域猫活動をしたい私には興味津々の研修で、ノリノリで参加してきました。 感想を先に。 以前に石森さんの地域猫セミナーに参加したことがありましたが、今回は内容がパワーアップしていたというか、マニュアル化していて、「初めての […] 続きを読む
彩の国動物愛護推進員 坂戸でネットワークを作りました 「坂戸いきものがかり」 公開日:2019年8月8日 啓発活動と学び 坂戸いきものがかり公式HPはこちらから。 動物愛護推進員について、少し説明しますね。動物愛護推進員の活動内容は、動物愛護管理法第21条第2項で規定されています。 【動物の愛護及び管理に関する法律抜粋】 (動物愛護推進員) […] 続きを読む
地域猫、やってみます? お誘いしました、根回してみました。 公開日:2019年8月6日 啓発活動と学び TNRの依頼を受け、現場確認と段取りやその他の話をしにでかけました。とても熱心に話を聞いてくださり、合計4匹、ターゲットであったおなかのおおきなメス猫2匹とボスと子分のようなオス2匹のTNRを完了しました。 依頼主さんは […] 続きを読む
啓発活動の第一弾、ミニミニ集会開始しました!(後編) 公開日:2019年6月16日 啓発活動と学び 前編に続き、後編として 6月4日(火曜)午前の部 10:00-12:00 と夜間の部 18:00-20:00に行われたミニミニ集会の様子をご紹介します。 ひっくり返るほどうれしいお話を頂き、頬っぺたをつねりたくなりました […] 続きを読む
啓発活動の第一弾、ミニミニ集会開始しました!(前編) 公開日:2019年6月2日 啓発活動と学び 坂戸市には154の自治会があります。「自治会を頼りに、ミニミニ集会を開き啓発活動としよう」と企画しました。 目的は、小さい方がフェイスツーフェイスで本音を語りやすかなと思って。それと草の根作戦ということです。 その第一弾 […] 続きを読む
すまいるフェスin台東区2019に参加しました!地域猫について 公開日:2019年5月18日 啓発活動と学び 会場:御徒町南口駅前広場 主催:一般社団法人RENSA 共催:台東区 後援:東京都 協力:荒川区 趣旨: ~ありがとうのRENSAで人も動物も笑顔に~ 笑顔で楽しめる参加型チャリティーイベント! 人と動物が笑顔になる3日 […] 続きを読む
参加しました! 第4回猫シンポジウム@練馬「解決!猫トラブル 不妊去勢手術で増やさない」 公開日:2019年3月11日 啓発活動と学び 第4回猫シンポジウム@練馬「解決!猫トラブル 不妊去勢手術で増やさない」に参加しました。地域猫活動をしたいものには本当に勉強になりました。 続きを読む
社会福祉施策と連携した多頭飼育対策に関する検討会の設置・開催について 公開日:2019年3月7日 啓発活動と学び 国(環境省)がついに、社会問題である不適正な多頭飼育対策として「犬・猫等の不適正な多頭飼育への対応に関するガイドライン」の策定に乗り出しました。 ガイドライン策定のための第1回目の検討会が公開で行われます。どうもその対策 […] 続きを読む
東松山保健所 動物担当さんと面談 楽しいひととき 公開日:2018年10月26日 啓発活動と学び ふとしたことで、東松山保健所に猫のエキスパートの担当さんがいると知りました。保健所は県の担当機関。去年の夏頃(2018年の夏)から、県の動物愛護推進員になるぞと決めていましたので、ずうずうしくも電話をして、自己紹介や情報 […] 続きを読む